イメージ画像

みなし贈与

Share on Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Google Bookmarks

当事者間でと決められた価格で売買するのと

税務上の適正な時価とは別別の問題です。

 

当事者間の交渉が先に立って みなし贈与

等の課税トラブルが発生します。

みなし贈与は 低額な譲渡と対価を支払わない場合に

大別されます。

 

 

自己株の取得のさいには

売主 は みなし譲渡

買主の法人は みなし贈与 課税がなされることが多いようです。

 

特例が適用できる株主判定

① 原則 買主の譲渡後の議決権数で判定する

② みなし譲渡の判定にあたっては 個人の売主の譲渡直前の議決権数で判定する。所得税法基本通達

 

A 個人から法人への譲渡 売主の譲渡直前の議決権数で判定

 

同族株主が すべての株を C会社に売却する場合 配当還元方式では おかしいい?

安い金額で会社の譲渡が行える。 C会社は取得後も少数株主だけども   税務署の言い分

 

自社株でない場合 はどうでしょうか?

例題1

A会社の株主Bさんは 同族株主だったが c会社に持ち株を売ったので少数株主になった

株価10000円 みなし譲渡になるので10000円で売らないと??

C会社 初めて A会社の株を購入したが 少数株主の判定になる。

この場合 少数株主なので 株価500円

理屈では Bさんは 純資産額で売却したい? が買主は少数株主

配当還元方式で売却 ・・・原則

しかし

みなし譲渡の判定基準で純資産額で売却しないとみなし譲渡の特則規定が働

C会社は 少数株主なので 配当還元方式500円で買わないと???いけない

買主の取引後の持ち株で判定する場合 はやはり 配当還元方式になる

通達のギャップが埋まらないケースですが

 

もし 配当還元方式で売却されたなら みなし贈与 みなし配当 みなし譲渡の

の認定課税を受けるおそれがあります。

ただし 上記例のケースでは 配当還元法750円を適用すべきと裁判所は過去の判決事例も

あります。

みなし譲渡の売却前で判定する規定が改正追加されてギャップが出来てしましました。

特例的評価方法を適用できる場合は みなし贈与 みなし配当 みなし譲渡 に留意して

あくまでも 慎重に 限定的な取り扱いにしておかないと 課税上弊害が発生します。

 

      さて ① Bさん 同族株主が 持ち株を C会社(所得後も少数株主)

② Bさん 同族株主が 持ち株を 従業員持株会 に売却する

回答 ①②ともに同じような取引ですが税法は

①は 純資産価格 ②は配当還元法 を求めてきます。

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

タグ

2012年7月31日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:「超」節税法

トラックバック&コメント

コメントは受け付けていません。

このページの先頭へ